fc2ブログ
アクセスランキング

プロフィール

冬川

Author:冬川
 「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」がいつまでも続きますように…

 誠にすみませんが、当分の間皆様からのコメントに対してのお返事を控えさせていただきます。すみません。最近多忙になってきまして…全て楽しみに読ませていただいております。どうかお許しください。

お買い物なら

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログランキングに参加しています。

よろしければ一押しお願いします。↓

バナー
にほんブログ村 漫画ブログへ

同人なサイト2

河下水希、星野桂、桂正和…人気マンガ家が集英社文庫のカバーを手掛けました。

 近年の出版不況の影響でしょうか?少しでも往年の名作に興味を持ってもらうため、往年の名作の表紙を新装する…例えば人気マンガ家に表紙を書き下ろしてもらったり、AKB48のメンバーに表紙+口絵を飾っていただいたり…という手法が近年増えているように感じます。
2010062601
 例えば上記の『DEATH NOTE』小畑健先生表紙の『人間失格』など、うまく組み合わされていると思います。そんな集英社文庫の人気マンガ家の表紙書き下ろしシリーズに新作が出る様子です。その中には河下水希先生の表紙もあるようでして…

2010062602
 樋口一葉先生の名作「たけくらべ」を含む短編集の表紙です。女流作家なので同性の河下水希先生にお鉢が回ってきたということですかね…この表紙を見て思い出したのですが、以前ジャンプスクエア2008年8月号の読み切りで、
2010062603
着物姿の女性が多数出てくる「曾根崎心中!」なる読みきりを描いておられました。

参考:「初恋限定。」の河下水希先生が、ジャンプスクエア8月号で乳首を解禁!

 この「たけくらべ」表紙の凛とした雰囲気の女性も上品で素晴らしいですね。もう書店に入荷しているのでしょうか?明日にでも書店を見てくることといたします。河下水希先生以外にも、
2010062604
シャーロックホームズ傑作選の表紙を『D.Gray-man』星野桂先生が描かれたり、
2010062605
『十五少年漂流記』の表紙を『I"s』桂正和先生が描かれたり、
2010062606
!?
 実写映画化が決定している『マリア様がみてる』の表紙を…これは正直ひびき玲音先生の絵の方がいいような…思わずTMAのコスプレAV『マリア様がみている』を思い出しました。

参考:マリア様がみているレビュー

うーむ、この映画版はとんでもないものになりそうな気がしますよ…
 それにしても、集英社文庫ですから当然集英社と縁があるマンガ家が起用されていますが、我らが「To LOVEる -とらぶる-」矢吹先生の出番はいつなんですかね…
8718
 こういう時代劇の絵も描ける幅広い画力があるわけで…今後の登場に期待します。どんな文豪の名作がよく似合うでしょうかね?

参考:大河もビックリ?龍馬の姉と新選組を「To LOVEる」矢吹先生が熱筆!

追記:ところで、このサイトに書かれている作品ほとんど読んでますね。どれもすごくお勧めです。祖父が持っていましたので、中高校生の頃に読みました。(もちろん当時『マリア様がみてる』は出ていなかったですが)
 こういう仕掛けで、若い読者に興味を持たせるのは個人的に大賛成です。とにかく手にとってもらわなければどうにもならないのですから。「アカギ」「カイジ」の福本伸行先生が「麻雀放浪記」のカバーを手がけるのにも驚かされました。

参考:「麻雀放浪記」文庫カバーを「アカギ」福本伸行が手掛ける(にゅーあきばどっとこむさま)



↑押してくださったあなた様は神様です。


コメント

ふむふむ。マンガ家の活躍の場がどんどん広がっていますね^^

イメージの為のキャラクター絵を与えられないと
小説に興味を持てない人が増えたのかな。
読書は感情移入重き、って風潮になってきてる気がする。
キャラクターを描く事で生まれる先入観は弊害だけど
これでいろんな本に興味を持つ人が増えるかもしれないから、いい方向に育てばいいね。

自分も最初、マリみてのAVが頭に浮かんだよw
名作小説の漫画家起用は、賛否両論でしょうね…
若い世代に名作を読んでもらう為の手段なので、自分は賛成ですが、
昔からの小説好きの方々には、不満な人もいるでしょう…
でも、自分の好きな作品を友達に読ませて、面白いと言ってくれたら嬉しいですよね?

星野さんと桂さんのは良い意味で漫画臭くなくていいな。

桂先生うめえな
家にある本なのに欲しくなる

>DESTINYさま

いいことですよね…

>さま

なるほど、そういう見方もありますか…
ただ、言われるとおり、これで興味を持ってもらうのは決して悪いことではないと思うのですよ。

>ヨロシク未来人さま

マリみてのAV、レズ好きですので個人的には結構楽しめました。持ってます。
こういう名作を、若い世代が読むのは素晴らしいことだと思ってます。

>To LOVEるファンさま

マンガ家が描いた感じはしないですよね。

>To LOVEるファンさま

私も持ってますがまたほしくなりました。
うまい…

萌え萌えっとしたものかと思ったら
けっこうガチでワロタ<河下

桂正和が表紙書いてるなら買おうかな。読んだことあるが。

>To LOVEるファンさま

しっとりとした感じですね…

>To LOVEるファンさま

『十五少年漂流記』は永遠の名作ですよね。
二年間の休暇…!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/tb.php/1007-8a69e095