fc2ブログ
アクセスランキング

プロフィール

冬川

Author:冬川
 「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」がいつまでも続きますように…

 誠にすみませんが、当分の間皆様からのコメントに対してのお返事を控えさせていただきます。すみません。最近多忙になってきまして…全て楽しみに読ませていただいております。どうかお許しください。

お買い物なら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログランキングに参加しています。

よろしければ一押しお願いします。↓

バナー
にほんブログ村 漫画ブログへ

同人なサイト2

「To LOVEる -とらぶる-」inジャンプフェスタ2009詳細レポート(全体の様子編)

 2008年12月20-21日開催ジャンプフェスタ2009において, 我等が「To LOVEる -とらぶる-」のイベントが開催されました。私は残念ながら行けなかったのですが、このブログによくコメントをくださるモー牛さんが、詳細なレポートをしてくださいました。
 以下に全文を掲載させていただきます。(基本的に原文のママです。ただ文字の色付け、太字化は当方がさせていただきました。)


ジャンプフェスタ2009(全体の様子編)

 To LOVEるステージがあるので、去年に引き続きまたジャンプフェスタにやってきました。

[海浜幕張駅]
 最寄り駅の海浜幕張駅には、やはりジャンプフェスタの告知がつきまくっていました。
6107


[道中]
 駅から会場まではスタッフの方がいますし…というか人数も半端ないので、ついていくだけでやはり迷わず会場に辿り着けました。また、その途中には大きな大きなジャンプフェスタの看板(という表現ではあってない気もしますが)が!!もちろんララも、そして春菜もいます!!絵柄は94話のセンターカラーです。
6108
 そして入り口、ここでグッズ販売ゾーンと展示ゾーンの二手に分かれることになります。今年は二日とも行ったので、それぞれについて書かせてもらいます。
6109


<土曜日>
 土曜日はグッズを買うため、グッズゾーンに並ぶ事にしました。駅には8時頃についたのですが、もうその時点でかなりの人数が駅にはいて、子供たちがダッシュで会場に向かっているのを見て、自分も負けていられないと、非常に大人気なくダッシュで会場に向かいました。まあ写真撮りながらだったので、走りつつも結構止まってたんですがww

[土曜日行列]
 それでも8時17分には列の最後尾についたのですが…やはり既に大行列です。去年経験済みだったので今さら気にする事でもないですし、去年より約一時間は早く着いているので、まあ余裕面で行列に並んでいました。
 …中に入った時間が去年とほとんど変わらなかったですorz
 今年は去年より人数多かったんでしょうかね…
6110

[グッズゾーン]
 中に入る時に、ジャンプフェスタのガイドブックとグッズの申込書が渡されました。
6111
1Aや12Bといったブロックに分けられて座らされ、
6112
 自分たちの購入の番が回ってくるまでの間に、入る時に渡された申込書に記入をします。結構ここでの待ち時間も長くて、ここには大きなスクリーンがあるのですが、CMや作品の紹介などが流れているのでそれを見たり、ガイドブックを見て予定を立てたり、カードバトルを始めたり、ゲームをしたり、あとこの時間帯(10時半頃)限定ですが、ワンセグでアニメのリボーンを見たり(隣の女子たちがキャーキャー言って見てましたよwwそれに去年は自分も見て待ってましたしww)と、みんな時間を潰していました。
 自分たちの番が回ってきたら、レジに並んで最初にお金を払い、その後レジ後ろのグッズ引渡し場所でグッズを受け取りました。
 全部終わったときは11時くらいでした。やはり結構時間かかっちゃいますww


<日曜日>
 日曜日はTo LOVEるステージを見るため、展示ゾーン側に並ぶことにしました。駅に6時20分頃着いたのですが…何故かこの時点で既に人が多かったです。みんなやる気出しすぎですww

[日曜日行列]
 昨日よりダッシュして列に並びましたが、やはり人が多いです。泊まり込みの人も結構いたみたいです。結構な時間座って待ち、そして8時半頃にやっと入り口に。入り口では、ガイドブックを配っていました。
そして、真っ先にダッシュでジャンパークに向かったのですが…既に前3列ほどは人で埋まっていましたorz
 これだけ人気があるのはファンとしては嬉しい事ではありますが…凄く悔しかったですねww来年も朝イチならもう自分も泊まり込もうかと本気で思ったり思ったりww
6113


<会場の様子>[中の様子]
 ステージ以外は土日とも中身は変わらないので、まとめて書きます。

[入り口]
 グッズゾーンからの入り口でも展示ゾーンからの入り口でも、中に入ると巨大な一護とナルトのバルーンが!!そして、間の垂れ幕(?)にはララの姿が!!
6114
6115
あと、人気キャラの顔岩がありました。
6116
 今年はナルト10周年でナルトが主役ですから、火影の顔岩を意識して作ったものかと思われます。触ってみたら、固くてザラザラしていていました。スチロールじゃないのかと勘ぐった自分はバカですねww


[屏風]

あと、岸本先生描き下ろしの屏風があり、こちらもいい出来でした。
6117

[各ブース]
 他にも、様々な会社のブースがあり、どこもかしこも大賑わいです。ジャンプシアターでは、テガミバチなどの作品が流れていました。
6118
6119


[各ブース][お助け]
 あと、お助けセンターにもララの姿がww
6120


<原画コーナー>
[原画コーナー][外壁]
 ぼちぼち本題に行きますが、原画コーナーです。中は週刊少年ジャンプ、ジャンプSQ、Vジャンプの原画が展示されていて、撮影禁止ですorz
 その原画コーナーの外壁には、今までのジャンプ3誌の表紙が(WJだけは全てではなかったようですが)が飾られていました。
6121
 探してみたら、やはりTo LOVEるが表紙だったジャンプは3つ全て(2006年21・22合併号、2006年26号、2007年21号)ありました(ていうか今でも疑問ですけどTo LOVEるはさっぱり表紙にならないですね)。
6122
6123
6124
 あと、外壁の一つは高級複製原画の展示兼購入コーナーになってまして、To LOVEるも100話センターカラーの複製原画が展示されていました。もちろん即申込みしてきましたよww
 中は、やはりナルト10周年で、ナルトが大々的に取り上げられていました。ナルト第一部、第二部それぞれまるごと一話ずつ原画が飾られていました。あと、岸本先生の手の像と、その横に原稿が出来るまでの絵が、コマ割りから完成まで並んで飾られていました。
 
 そして他作品は、各作品2~8枚の原画が飾られていました。To LOVEるは4枚、左から順に113話「ビーチ・ガールズ」の4ページ目(海水浴を楽しむララたちのページ)、93話「とらぶるくえすと」の10ページ目(唯の顔面騎乗)、そして124話「いざ、宇宙へ」の扉絵のセンターカラー、89話「甦る転校生」の扉絵のセンターカラーが展示されていました。去年は一話丸ごと展示され、カラー原稿が4つ、白黒の原稿も展示されてた事を考えると、かなり今年は少なくてちょっと残念でした。
 センターカラーはやはり本誌で見るととは全然違いますね。凄く巧くて、綺麗で!通りがかる人たちもやはり「上手い」「綺麗」「かわいい」と口にしていました。
 あと、後ろで話している女の子たちの声が少し聞こえたんですが、「昔からかわいかったけど、お姉ちゃんになって最近はもっと~」とか「すっかりいいお姉ちゃんだよね」的会話をしていました。凄くララの事っぽいです。どうやらララはお姉ちゃんになって(なってって凄くおかしいですがww)さらに人気になったようです。
 漫画の方は、やはり修正が半端ないです。他の人たちも、「こんなところまで直してるの?!」と驚いていました。しかし一番修正がやばかったのは顔面騎乗の唯の顔ですね。ジャンプに載ったあの唯の顔、あれの他にホワイトで唯の顔が消されていました。
 なので唯の顔は一回描いてから完全にもう一度描き直されたという事ですが、それ以前にその唯の顔の輪郭部からさらに一回り大きく、切った跡と貼り直した跡のようなものがありました。以前にジャンプに載ってた漫画の描き方の企画漫画で、「修正だらけで原稿が汚くなったら、そこに紙をあてがって切り抜き、修正だらけの部分と、あてがって切った事で完全に同サイズに切れた新しい紙を取り替えて貼り付ければ、また綺麗に描き直す事が出来る」というのがあったのを思い出したのですが…多分それです。
 矢吹先生の凄いこだわりを感じましたよ。修正数が多いのも、やはりそういうこだわりなんでしょうね…本当に感服です。

 [原画コーナー][参考]
 あと、この原画コーナーには40周年記念の描き下ろしのサイン色紙と、先生方の手形が展示されていました!!新連載の先生方のもありました。
 To LOVEるは、2008年4・5合併号でプレゼントになった、あのサイン色紙に非常によく似たララが描かれていました。構図もよく似ていて、髪の流れ方もほぼ同じで、一瞬それかと勘違いしてしまいましたよww
6125
 ちなみに、そのプレゼント色紙のララの右側に「祝!!40周年!!」と縦書きされ、「LOVE」が明るい青色に塗られたような感じになっています。あと、もうちょっとだけララが大きく描かれていて、目が今っぽくなり、とても可愛くて、可愛くて、可愛いです!!またジャンプ本誌でこの絵柄のプレゼントとかやってくれないかと期待しています。


<体感ワールド>
[体感ワールド]
 体感ワールドですが、ナルトの巨大な蝦蟇がかなり目を引きました。そして、他の作品もかなり人気があって、ワンピースやリボーンやブリーチはもちろんですが、新連載組のぬらりひょんの孫、トリコ、バクマンも結構人気がありました。
 トリコも結構子供たちが並んでトロルコングにノッキングしたり、等身大のトリコと写真を撮っていく人たちがいましたし、バクマンもテーブルいっぱいに座ってみんな頑張って漫画を描いて(バクマンの1ページをトレースしてるみたいでした)いましたし、ぬらりひょんは子供が頑張りすぎて紐を絡ませちゃって、スタッフがほどいてましたよww
6126
6127
6128

[体感ワールド][To LOVEる]
 で本題ですが、この体感ワールドにはジャンプミュージアムという、連載作品の紹介がされてるコーナーがあるのですが…ララいたーーーーーーーーーー!!!!!
(というか正確には、ミュージアムがどうこうとか体感ワールドがどうこうに気付く前に、遠距離からララが見えたのでダッシュしたらこれだったわけなんですがww)
6129
6130
 大興奮して、大興奮しすぎて、友人に軽く引かれるくらいに奇声を発して、ツーショット写真撮っちゃいましたよww
 結構小さい女の子とかも、ララと一緒に写真を撮ったりしていました。
6131

[体感ワールド][ミュージアム]
 他の作品も等身大のキャラが飾られ、今年の新連載は作品紹介がされていました。
6132

<ジャンプランド>
[ジャンプランド]
 ジャンプランドのコーナーには、ジャンプランドで遊べるゲームや、マンガカプセルの試し読み、あとステージなどもやっていました。
6133

[ジャンプランド][絵]
 また、このジャンプランドの中でもマンガカプセルの付近の壁には、チョッパーとナルトの絵があるのですが…
6134
 これ全部、漫画のシーンで作られていました。明るい色の部分は結構ララ率が高かったですww
6135

[ジャンプランド][To LOVEる]
 他には、海外版の漫画が読めるように設置されていました。もちろんTo LOVEるも!!
 ちなみに、日本の2007年46号のジャンプ、To LOVEるが巻頭カラーだけどナルトが表紙でしたが、そのナルト表紙の絵の「宝島少年(台湾のジャンプ)」があったので、To LOVEる巻頭カラーで載ってるんじゃないかと思ったら…巻頭カラーじゃない上72話じゃなくて65話でしたorz
6136
 せっかくだから海外版のカラーが見たかったんですけどね…しかもこれ、ドッペルゲンガーララがいる、ジャンプ掲載時の無修正バージョンでしたww
6137

<その他To LOVEる関連>[To LOVEる関連ブース]
[ジャンプショップ]
 ジャンプショップは、やはり半端ない行列で、一応すいたところを狙ったのですが40分ほど中に入るまで待ちました。中にはTo LOVEるグッズと、あと大きな、2007年36・37合併号表紙の捕らわれのララが!!残念ながら今年はこの一人しか見かけなかったです。
6138

[コスパ]
 コスパでは、店員さんがみんなジャンプキャラのコスプレをしていました。その中に、商品を並べている沙姫様が!!
6139

[アニメイト]
 アニメイトは行ったときに混んでたし普段行くので中には入りませんでしたが、外にTo LOVEるの商品が飾られていました。
6140

[チャリティ]
 海外コミックチャリティーブースでは、海外のコミックスをチャリティー頒布していました。当然To LOVEるを探したのですが、To LOVEるの紙が貼ってあったり、海外版のTo LOVEるのPOPみたいなのも置いてありましたが、自分が行った時にはTo LOVEるの単行本はありませんでした。
6141

[チャリティ][戦利品]
 でも、海外版のジャンプがあったのでこれをゲットしてきました!!もちろん全部To LOVEるが載っているやつですww
6142
6143

[出口]
 出口は2階になるのですが、そこには何と!!ビッグサイズのジャンプ、ジャンプSQ、Vジャンプ!!の、(その時点では)発売前の表紙が並んでいました!!しかしこれだけ大きいのにララが小さいっていうww
6144

<まとめ>
 今回のジャンプフェスタも、色々あって楽しかったです。特に今回はステージがSQのもありましたしジャンパークもありましたし、しかもSQステージは毎回、最後にプレゼントがもらえるじゃんけん大会もあったのでやっきになってしまいましたww
 しかし、ジャンプオリジナルメニューの飯は行列すぎてやはり食べられなかったのが残念でしたが。あっちに並んじゃうと、ステージが見られなくなるのでww
 来年も、To LOVEるが出てたら…いや、出ると信じて行くことにしますよ!!



以上、モー牛さまのジャンプフェスタ2009レポートでした。これだけの長文および大量の画像をメールにてお送りいただき、誠に感謝の言葉もございません。
 文章も非常にお上手で、まるで本当にジャンプフェスタの息づかいが感じられるほどであります。繰り返しますが、モー牛さま、本当にありがとうございました。
 なお、非常に長文ですので、ステージのレポートは、後日させていただきます。


↑押してくださったあなた様は神様です。

コメント

JFすごいですねー。さすがはモー牛さま。私も行きましたが、夏コミと同じぐらい、混んで混んで身動きが大変でした。
海外のToLoveるコミック、ほしいですね。英語や現地語の勉強にもなります。

以前、xx年前、実はロンドンやサンフランシスコ、アジア地域数カ国で某コミックの現地語版を買いあさっていました。英語版ならサンフランシスコ郊外のサンノゼに、日本のアニメショップがあります。以前、その店で、某アニメのTシャツを買ったことがあります。機会があれば探してみてはどうでしょうか。店の名前は忘れましたが・・。

日本なら、新宿駅近くの高島屋?かで輸入漫画本が売っていたはずなので、そこで手に入るかもしれません。平均3,000円から6,000円ぐらいです。

初めてコメントさせていただきます。

私もジャンフェス行ってきました。
私もあの原画の修正を見たら、改めて矢吹先生のこだわりを実感しました。そんな実感させられている私の横には女性の方たちがいたのですが、モー牛さまもおっしゃっていましたように、「綺麗」「かわいい」と連発していて、さらには「どの娘がいい?」なんても言っていました。

モー牛さんありがとうございますモー牛さんありがとうございますモー牛さんありがとうございますモー牛さんありがとうございますモー牛s(ry

これはこれは素晴らしいレポートで…モー牛さんに深く感謝いたしますm(_ _)m

矢吹先生の絵は高く評価されているようですね。実際本誌で見るだけでも(カラーなんか特に)綺麗なのに、原画なんかもっと凄いんだろうなぁ。今のWJで一番綺麗な絵を描く作家さんだと思います。(あ、小畑先生も綺麗な絵を描くなぁ…ってそうか!絵が綺麗なのは師匠小畑先生譲りってことか!)

記事と関係ないですがアニメのサントラ2巻のジャケットがamazonで出てましたよ。1巻のララと春菜を入れ替えたような感じで、1巻同様しっとりとした雰囲気でした。

初めてジャンプフェスタの内容を知りました。
ジャンプすげー!(笑)

重箱の隅までつつくくらい詳細な記事を提供して下さったモー牛様に感謝です、私も21日に参加しましたが…ここまで細かく紹介できなかったのが…。

24番目の写真のララめちゃめちゃクールですね
8~9巻の時の作画を見てかなり懸念したんですが見事に回復しましたね

>モグラ総統さま

 私は今まで1度も行ったことがないのですが、人の混み方は半端じゃないらしいですね。

 海外のToLoveるコミック、私もほしいです。私も外国には複数回行ったことがありますが、現地ではやはり日本のマンガの現地語版買ってしまいます。

 ここ数年、行ってないですね…

初コメントありがとうございます。

>エガオヲミセテさま

 原画の修正、モー牛さまの記述からも見てとれるとおり、すごいですよね。

 女性の方たちが、「綺麗」「かわいい」と連発しておられたんですか?それはうれしいですね。女性にも人気があった方がいいですし。女性に人気があるキャラは誰なんですかね…

 ザスティンやレンは…ないですか。

>TLVさま

 モー牛さまのすごさ、素晴らしさには頭が下がるばかりであります。

 矢吹先生の絵は本当に神業だと思います。個人的には今のジャンプでは一番好きですね。師匠の小畑先生もすごいですが。

 アニメのサントラ2巻、買いました。1巻と同じで、しっとりした感じがせつなくて好きです。珍しい絵ですよね。

>キャンプ座間さま

 私も行ったことはないのですが、これだけのイベントを入場無料でやってしまうジャンプはすごすぎますよね…

こんにちわ

お久しぶりでございます。「赤い彗星3号館」のdc2ssです。

少しの間、お休みをさせていただいておりましたが、年末からブログを再開することになりましたので、そのお知らせを書き込ませてもらいました。

お正月休みは、休んでる間に進んだアニメの感想を中心に書くつもりです。
お正月明け、1週間ほど休ませてもらった後、1月9日から正式に復帰する予定です。

少しずつ、以前の状態に戻していければと思ってます。

冬コミ、参加されるんですね。僕も行きたんですが・・・。今後、お伺いできる機会があればと思います。

再開しましたら、いろいろお世話になると思いますが、これまで同様、よろしくお願いします。

では、失礼します

>ポケ鉄さま

 「微に入り細を穿つ」とはまさにこのレポートのためにある言葉のようです。

 すごすぎ…

>To LOVEる -とらぶる-さま

 ララの絵はなんでも好きです。

 ああいうポーズもいいですよね…どんな姿勢もさまになります。

>dc2ssさま

 これはこれは…わざわざコメントでお教えくださり、本当にありがとうございました。

 本当にゆっくりでいいですので、無理をなさらずにじっくりと再開されてください。

 コミケもまだ次があります。いずれお会いできるのを楽しみにしております。

モー牛様・・・・熱い男だ!
しかし本当にジャンプフェスタに行って来たような気分になりますねw
矢吹先生の原画は自分も見てみたいものです

>太一さま

 モー牛様は本当にすごいと思います。すごい臨場感のある文章ですもの…

 矢吹先生の原画、同じく見たいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/tb.php/604-cdf7c3ae