fc2ブログ
アクセスランキング

プロフィール

冬川

Author:冬川
 「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」がいつまでも続きますように…

 誠にすみませんが、当分の間皆様からのコメントに対してのお返事を控えさせていただきます。すみません。最近多忙になってきまして…全て楽しみに読ませていただいております。どうかお許しください。

お買い物なら

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

ブログランキングに参加しています。

よろしければ一押しお願いします。↓

バナー
にほんブログ村 漫画ブログへ

同人なサイト2

「To LOVEる」148話の扉絵は2種類あった!陽炎の読みは「かげろう」?「かげろい」?

 よくこのブログにコメントをくださるモー牛さまから、こんなメールをいただきました。

 今週To LOVEるの扉のアオリ、「陽炎」の振り仮名が「かげろう」と「かげろい」の二種類あるみたいです。
 別の店で買った自分のジャンプ二冊は「かげろい」だったんですが、拾った画像の振り仮名が「かげろう」でして。その後すぐ某掲示板で聞いたら、どこかはわかりませんが東北地域で買った人は三冊全部「かげろう」だったそうで。
7186
 確かに陽炎の振り仮名が「かげろい」になっています。私は近所のコンビニで購入したのですが、こちらでは…

7187
 「かげろう」になっていました。どういうことなんでしょうか…と思い、某掲示板を見ますと、

うちは「かげろう」だったな。
購入場所は北九州市小倉北区。

かげろい@秋田市

二冊とも"かげろい"だった(どちらも購入は名古屋)

自宅近くのコンビニ「かげろい」
自宅近くの本屋「かげろう」

仕事場近くの本屋「かげろう」
俺が買った3冊は以下の通り。自宅は東京23区。仕事場は千葉市

横浜市でも「かげろい」だった

川崎だが「かげろい」
地方に行くほどかげろう率が高いっぽいのは
首都圏に近いところは先に刷ったかげろいverで地方は修正されたかげろうverって感じか

長崎だが「かげろい」だった
かげろうのほうがレアなのか?

東京新宿で購入したが、かげろいだなぁ。

下落合だけどかげろうだった
なにこれいいの?

セブンに「かげろう」も「かげろい」もあるとか言われた

俺のも「かげろい」だった、神奈川。

埼玉で月曜朝コンビニで買ったけど、かげろいだった。

かげろい@東京亀有月曜

俺は東京の多摩地域で「かげろう」だけど

埼玉 かげろい
東京 かげろう

以上引用某掲示板による

 うーむ、不思議ですね…この手の出版物は東京から全国に配送されると思いますので、先に「かげろい」と担当編集者の内田さんが書いて、間違いに気づいて「かげろう」に改めたのなら、東京に近いところの週刊ジャンプは「かげろい」で地方は「かげろう」になるはずですが…
 その割には、上記の某掲示板では東京で買われた方でも「かげろう」の方が…そもそも、雑誌の場合訂正がきくものなんですね。新聞の場合、記事の差し替えはあるものですが。(著名人が死去された場合など)
 皆様の買われた週刊ジャンプのトラブル148 「サイレント・アイランド」扉絵は「かげろう」ですか?「かげろい」ですか?

追記:ところで陽炎の読み方ですが、一般的には「かげろう」でしょうが、「かげろい」とも読むようです。

なかでも「かげろい」というのは陽炎のことですが、日の出前の山の背後が黄金色に輝くことも言うそうです。

以上引用京都野鳥写真日記による

つまりそもそも訂正する必要が無かったのですが…


↑押してくださったあなた様は神様です。

コメント

そうなんですか!
知らなかったです。
とらぶるファンとしては両方欲しいですわ←え
ま、読み方はかげろうだと思うんですけどねーー。。

2種類の扉絵があるなんて知りませんでした。どっちがレアなんでしょう?
私は東北地区の商店で買いましたが「かげろう」でした。ファンとしては「かげろい」バージョンも入手たいところですが、難しそうなので諦めます…

ということはこれまでも度々、複数の扉絵が存在していたんでしょうかね…?

愛媛です。そういえば読んだとき「誤植?」と思いました。かげろいでした。

へ~知らなかった。
おおおおおお。今見てみたら、
俺が買った2冊のジャンプは、「がげろい」と「かげろう」だった。
やったーー!!何か得した気分だな。
1冊目は家の近く。2冊目は大学の近く。(市が違う)

僕もモー牛さんのコメントを見て自分のジャンプを確かめましたが『かげろう』でした。
気になって火曜日に近所のコンビニを回って確認してきましたが、全て『かげろう』でした。
ちなみに自分は兵庫県。
個人的には『かげろい』の方が文学的な感じがして好きなんですけどね。

多分印刷された順番に出荷してるので
修正したのが「かげろう」で正解だと思います。

週刊誌は入稿→発売までが異常に早いので
間違えたまま出荷されていて
あとで間違いに気づいたのかも?(⌒▽⌒;;;;;

お初です!
私も確かめてみましたが「かげろう」でした。
栃木県のコンビニで買いました

テイク

新潟です。
日曜に買いましたが『かげろい』でした。

今日の夜にもコンビニに寄って『かげろう』になっているか確認してみたいと思います。

名前が題名の所になってしまいました、失礼しました。

地方によって読み方が違うとかそんな感じじゃないでしょうか
ち並みに私はかげろいでした@埼玉

さりげなく皆さんの所在地が明らかになっていくw関西の方は新型インフルエンザ気をつけてください

そんな私はかげろいでした。神奈川県です。

関係ないですがこの表紙のララ日焼けしてる?

仙台ですが「かげろい」でした

日曜日に近所の酒屋さんで買いました。かげろいです。ちなみに石川県です。

栃木です。
 近所のコンビニで買いましたが「かげろい」でした。「かげろう」verもなんとか入手したいです。
 「かげろい」って発音が「えろい」に似てる・・・下ネタですいません(汗)

自分は三重県在住なんですけどかげろうになっていました。
かげろいでも合っているならわざわざ替えなくてもよかったきもするのですが…

私は福岡ですが、「かげろい」でした
内田はやる気あるのでしょうかv-293
前も何か間違えてたんですよ!!!
189話が188話になってたと思います
しかも今週と同じCカラーのとき!!!
いい加減にして!!!
なぜか、
泣けてくるe-452

新潟ですが、「かげろい」でした。
また確認してみたいと思います。

兵庫ですがかげろいでした。

あ、本当に記事になってる…

自分は埼玉で「かげろい」だったんですが、今日も「かげろう」調査に出かけたら、アニメイトで買ったジャンプが「かげろう」でした。その隣のコンビニは全冊「かげろい」だったのにww

>ひまわりさん
ひまわりさん怒りすぎですよww
でもまあ気持ちはわかります。
自分も最初、「いいアオリだな~内田担当いい仕事したな~」と思ってたら、「かげろい」…
…内田ぁぁぁ!!三周年カラーで何をやってる!ふざけるなぁぁぁ!!
とか思いましたからねww
でも調べたら「かげろい」っても一応読むっていうからまあいいか、と思ってたら、たまたま見た画像が「かげろう」
…内田はなんか雰囲気出すのに「かげろい」にしたんじゃなくて結局間違って「かげろい」なのかよと思ったら、どうでもよくなっちゃいましたww
それにある意味いい記念号になりましたしねww

>間違いに気づいて「かげろう」に改めたのなら、東京に近いところの週刊ジャンプは「かげろい」で地方は「かげろう」になるはずですが…

ちゃうちゃう。地方に発送するには時間がかかるから、地方に送る分を先に刷るの。
いわゆる、「土曜早売り」は地方に送る分をインターセプトして都内で売っていると
思っていい。早売りじゃない都内のジャンプは日曜に刷っていると思いますよ。

「大手新聞は都内で売っているのが最新」というのと、原理的には同じですな。
都内が14版、千葉や埼玉で売っているのが13版、茨城や栃木で売っているのが
12版で、東京から離れるにつれて古い記事を読まされることになります。
まぁ新聞の場合は日本中に印刷所を持っているから単純ではないですが、
原則としては編集部(印刷所)の近くにすんでいる人が一番遅い記事を読めるように
なっている。

雑誌の場合、取次店に卸す分とコンビニ等に直接卸す分が混在しているので、
さらにややこしいんですけどね。まぁ同じコンビニなら地方に行くほど先に印刷した
ジャンプになっているはずですよ。

これは読者に対する挑戦だ。

私が買ったのは「かげろい」でした、ジャンプを作ってる途中で変更したんですかね・・・これは謎です・・・・。

かげろいだろうがかげろうだろうがどうでも良い。
本編に支障をきたす訳でもないので。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私は千葉のコンビニで買いましたが、「かげろい」でしたね


以前ファ○通のゲームソフト発売予定表で、
某シリーズの最新作がひっそりと発表になってたことがあったのですが、
ある地方で売られてる○ァミ通では、リストに載っていて
また別の地方で売られているファミ○にはリストに載ってなかった
ので、ネットでコラかどうか激論になってました

ぶっひいいいいいいいいいいいいいい

吾輩の買った雑誌はかげろうだったでござるよ。ああ今日もシコシコするでござろうよおおおおおおおおおおおおおおおおおぶっひいいいいいいいいいいいい

>コメントしてくださった皆様方へ

 皆様のコメントのおかげで、日本中で2種類あることがわかってよかったです。海より深く感謝しております・

 ざま~ず♪ さまとSacchanさまのご意見は一理も二理もある気がします。
それにしてもこんなこと、今までにもあったんですかね…
 
 どうなんでしょう。

福島ですが かげろい でした  かげろうも見てみたいですねv-9

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/tb.php/720-792b0f3c