fc2ブログ
アクセスランキング

プロフィール

冬川

Author:冬川
 「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」がいつまでも続きますように…

 誠にすみませんが、当分の間皆様からのコメントに対してのお返事を控えさせていただきます。すみません。最近多忙になってきまして…全て楽しみに読ませていただいております。どうかお許しください。

お買い物なら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログランキングに参加しています。

よろしければ一押しお願いします。↓

バナー
にほんブログ村 漫画ブログへ

同人なサイト2

「萌えマンガ」の条件とは?「ロザリオとバンパイア」番外編4コママンガで考えてみます。

 このブログの読者諸賢はご存知と思うのですが、私が好きなマンガの一つ「ロザリオとバンパイア」があります。(今は改題して『ロザリオとバンパイア season II』ですが)
 昨日(2009年6月18日)発売された『ジャンプスクエアセカンド』に、この「ロザリオとバンパイア」の番外編4コママンガが掲載されていたのですが、なんとも考えさせられる内容でしたので、皆様に紹介してみたいです。
7454
その理由とは?

注釈:本作はいわゆるハーレムマンガです。
7455
美少女満載…!

7456
月音というのは一見平凡な主人公です。
7457
 こういうマンガにはよくいそうですが、破滅的なグール(屍食鬼)になりますと、圧倒的な強さを発揮するのです。またいわゆるハーレムマンガですが、結構アクションが多いのも特徴です。
 上記の読者からの手紙が本当ならば、「萌えマンガ」にはアクションはいらないということですかね?
 ただ我らが「To LOVEる -とらぶる-」でも初期はアクション路線に行く可能性もあったのです。皆様単行本1巻を思い出してください。
7458
 リト+ララが婚約者候補と戦う…アンケートハガキ如何によっては「To LOVEる -とらぶる-」もアクション路線だったのかも…
 話を戻しましょう。「ロザリオとバンパイア」の番外編4コママンガですが、
7459
なるほど、「萌えマンガ」には上記の要素が必要ということですか…
ツインテール…
7399
巨乳…
7446
パンチラ…
7396
 「To LOVEる -とらぶる-」がすごいのは、パンチラが「程々」どころじゃないところですかね…
 なんにせよ、
7460
 矢吹先生も前作の『BLACK CAT』はアクションマンガであったわけで、「萌えマンガ」には全く疎かったのではないでしょうか?「萌えマンガ」の王道のハーレムマンガを、かくも面白く描かれている矢吹先生に改めて敬意を払いたいものです。「萌えマンガ」の道は一日してならず…!

追記:どうもとりとめもない記事になってすみません…


↑押してくださったあなた様は神様です。

コメント

ロザバンのアニメ版はすごかった。
最終話は前半でお話が解決して、後半はひたすら登場人物がパンチラ状態で
ダンスしてるだけ。

「どうせお前らが見たいのはこれなんだろうから、余った尺は全部これで埋めようぜ」
という製作陣の開き直りか。

ToLoveるは、違う意味で両先生の開き直りが半端じゃないですが。

各々のファンの要求
ToLOVEる→もっと恋愛要素を、シリアス入れろ、萌え押さえて恋(ry
ロザバン→シリアス要らん、アクション諸々要らん、もっと萌えを

結構真逆なモノですね。
まぁToLOVEるはエロ中心とはいえ「ラブコメ」で売っているのに対し、ロザバンは「ハーレム物(まさか作者自身がそう言うとは思いませんでした)」で売っていますから、こうなるのは当然といえば当然ですが。

「ToLOVEるにはシリアス話が足りない」とかここ最近とみに言われていますが、だからといって今のロザバンのようになるのは個人的には勘弁ですね。
「萌えが足りない」と言われても仕方が無いと思いますよ。

ロザリオとバンパイアは全然知らないですけど、そんな意見が飛び交ってるんですね・・・
アクションもラブコメも描くことができる矢吹先生は本当に尊敬できる先生です。

来週のジャンバンはNARUTO2回目…がっかりだよ!今週ジャガーだったので主力陣が終わってようやく中堅どころにくると思ってたのに…とあるラブコメ漫画はいつ出番が来るのでしょうか?何が…何がいけないんだ?やっぱちょっとエッチで小さい子供も見ているから夕方には放送出来ないのか?うわあああああああああっっっっっっっっっっ!!!!!!!

それにしても2回目って……唖然としましたね。それでも中堅(To LOVEる以外も含め)は取り上げないと…。というかこち亀はどうした?ジャンプといったらこち亀だろ…。これで連載中でアニメ化した作品でまだなのはこち亀とTo LOVEるですね…いつか取り上げられますように。

記事と関係なくてごめんなさいあまりにジャンバンに唖然としたもので…

ロザバンとTo LOVEる、アニメとマンガではパンチラの比率が真逆な2つの作品なわけですが、両方とも萌えマンガだと思います。

萌えというのに明確な定義や条件などいらない、魂で感じるわけです!!(熱)。
例えば、私みたいにセリーヌの無邪気な女の子が好きだけど御門先生はちょっと対象外なロリ○ンや、逆に御門先生の大人の色気にメロメロだけどセリーヌな幼すぎるといった人など人の好みは様々なように萌えの受けとらえ方も様々だと思うわけです。
後、パンチラには萌えますが乳首には萌えないです(爆)。

今のご時世(?)、萌えマンガがどんどん増えてゆき、もはやどの作品でも似たようなエロや萌えばっかり出してゆき無個性の共倒れになる恐れが出てきているわけです。
だからロザバンのようにアクションを入れて他の作品とは少し違った路線へも行きつつある萌えマンガや、To LOVEるのようにアクションも入れているけど少年誌の臨界点を超えかねないエロや萌えを駆使して他の作品と比べてそっち方面では頭一つ飛びぬけている萌えマンガは萌えマンガ界では重要なポジションにいるわけだと思います。

長文失礼しました、私はこれからもこの2作品を始めとした萌えマンガを追究してゆきたいです。

シリアスがあってこそのロザパンだと思いますが...
(確か前作のキルトはバトル漫画だったのでそういうバトルシーンとかはあってもいいと思います)
とらぶるはシリアスいらないし、孤島症候群のような話も要らないと思いますがね
ロザパンのアニメは酷かったです...自分的に。
穴埋めがパンツ祭りなのはちょっと...

ロザバンは確かに無駄にパンツが見える割に萌えませんね(笑)
「シリアスはいらん!」も確かに(笑)
みんなよく研究してますね~(⌒▽⌒;;;;;

私も、(ビィトにハマって)月ジャンを買っていた頃は毎月、ロザバン楽しみに読んでいました。もっとも、私は迫力あるバトルに魅せられてこの作品が好きになったのですが、萌え漫画としてのファンも多いようですね。
(蛇足ながら、アニメはあまり好きになれませんでした…)

こうしてみるとTo LOVEる-とらぶる-は、萌えのツボをしっかり押さえているわけですね。
個人的には萌えるというのもそうですが、いつも各キャラの優しさや温かさを感じています。なので、恋愛色の濃い話は特に好きです…。
もちろん、普段のエッチな日常は大好きですよ!!あと、たまにあるバトルも結構好きだったりします。

ティアさんの意見に激しく同意ですww
俺もビィト好きです、ロザパンのバトル好きですww

でもロザパンの作者の池田さん、確かバトルが大好きで、バトル物を描きたいけど、担当さんに萌えを入れるように言われてるとかどこかで聞いたような…?
それで読者に萌えを求められてるんだから、池田先生も大変ですねww


>TLVさん
…え?マジですか?
今日のジャンBANGはまだ見てないんですが…激しい怒りが込み上げてきました…!!
…いや、To LOVEるは15巻の発売に合わせて特集するんですよ、最低でもそれはやるはず…

萌えが記号化されてるとは良く言いますが
ロザバンは記号をなぞってるような気がいつもするんですよね。

ニーソでも「履いてればイイ!」ってのはあるとも思いますが
ニーソとスカートの間の絶対領域とかニーソ上のふにっとした表現とか
いろいろなニーソ属性があると思うのです。
伝える上では「ニーソックスが好き」なんですけどねw

ロザバン、私も好きですよ
でもアニメよりマンガの方が好きです
アニメはパンチラが無駄に多すぎたような・・・。
でもマンガの方は萌えマンガなのに
シリアスなシーンを入れるとこがいいです。絵も好きですし。
ですがアニメは、シリアスを入れてるつもりみたいですけど
結局、覚醒モカ(?)がパンチラで相手を倒し、一件落着という感じ?
です(私から見ると)
萌えマンガなのにシリアスシーンを入れるのはいいです
toloveるもありますよねシリアス(?)シーン
というか戦闘シーン
だからtoloveるも好きなのかな?

>紅さま

 ロザバンのアニメ版は全く未見なのですよ。

 すごい開きなおりですね…「To LOVEる -とらぶる-」のTVアニメ版よりはましかも…

>秋さま

 「To LOVEる -とらぶる」は、いい意味でのんびりした感じがいいんですよね。

 だから先日の殺し屋クロ編も、あんな感じで終わって良かったと思います。

 「To LOVEる -とらぶる-」のバトル化反対!(まあないでしょうが)

>ケン・タローさま

 矢吹先生は両方うまいですよね。

 どちらかしか描けない人が多い中、すごい才能だと思います。

>TLVさま

な、なんだってー!

 ジャンバンひどいですね。それは愕然としました。

>飛影さま

 なるほど…確かに差別化が必要ですね。両作品ともに独自性を出して生き残ろうということなんですね。まあ、私も両方好きです。長文考察感謝します。

 ちなみに私は御門先生大好きです。もっと出番を…!もっと乳首を…!

 セリーヌに授乳させるのに御門先生ほど適役はないでしょうに。
 

>千楼さま

 ロザパンのアニメは酷かったのですか?作画は」結構よさそうでしたが。

 「To LOVEる -とらぶる-」たまには孤島症候群のような話もいいです。たまには。

>ざま~ず♪さま

 やはり作者の方も研究しておられるんですね…

 プロというのはすごいものです。ざま~ず♪さまも本当にすごいと思いますよ。

>ティアさま

 ビィト、今休載中らしいですね。残念です。

 ロザバンは、バトルが非常に迫力ありますね。アニメは駄目でしたか…

 「To LOVEる -とらぶる-」ですが、確かに「あたたかい」絵ですよね。話もdすが。よくあそこまでエロコメで話が考え付くものだ…と感服してしまいます。

>モー牛さま

 ロザパンの作者の池田さん、そうなんですかね…言われてみればバトル描きたがっているようにも。

 「To LOVEる -とらぶる-」矢吹先生は…開きなおって完全に楽しんでおられるように見受けられます。

 ビィト、私も好きです。ダイ大もいいですが。

>To LOVEる さま

 ロザバンの作者は試行錯誤しておられるのでしょうね。

 そうなんです。真のニーソ属性の人なら、そういうこだわりがあるのですが、どうも池田先生はそう思えません。もう少しフェチになってほしいです。

>ひまわりさま

 ロザバン、アニメとマンガで結構ちがうらしいですね。WIKIにも書かれてました。

 「To LOVEる -とらぶる-」「ロザバン」共通して言えるのは、戦闘シーンがあるというところですかね。

 ちなみに絵は「To LOVEる -とらぶる-」の方がやわらかい感じがしますよね。

 ひまわりさまはパンチラ好きでしたか…

萌えやエロに特化した作品は基本的にシナリオのレベルがあまり高くないんですよね。
この手の漫画やゲームはキャラの質より、音楽やシナリオの質の方が重要だと思いますね。
そもそも萌えるとは確か芽吹くという意味だったと思うのですが、いつからこういう使い方になったんでしょうね。

>心さま

 「もえる」で変換すると、「燃える」「萌える」の二つが出てきますね。

 変換間違いが定着したという説もあります。

なにこここわい
気味が悪いとかは言わないがですますでかくのわやめて

>To LOVEる さま

 すみません。こういう感じでないと書けないのですよ。

>冬川様
たしかにTOLOVEるのほうが
やわらかいといいますか、
可愛らしいといいますか、
まぁ、結局TOLOVEるのほうが
いいつてことですよね(絵)
パンチラが好きというより、
萌えマンガとしては
ないとだめなもの。みたいな??

>ひまわりさま

「To LOVEる -とらぶる-」の矢吹先生の絵って本当に柔らかい感じがしますよね。あんな絵が描きたいものですが。

 かわいくてエロくて…個人的には最高であります!

〉心氏
〉萌えやエロに特化した作品は基本的にシナリオのレベルがあまり高くないんですよね
前々から気になっていましたが、それでは貴方はToLOVEるを含めた「萌えやエロに特化した作品」にいったい何を望んでいるのでしょうか?
基本的にこのような作品は「真面目な」作品と比べてシナリオやキャラ関係の作りが甘いですが、
(ロザバンやシャナのように両方のクオリティを両立させている物もありますけど)
そういった作品を楽しむには、ある程度は妥協しなければならないのではないでしょうか?

貴方の書き込みを見ていると、どうにも自分には「ToLOVEるの作風(シナリオの作りという意味での)を受け入れられない」ようにしか感じられないのですよ。
しかしだからといって、春菜告白回のような致命的な展開を受け入れろとは言いませんが、それでもこの手の作品に対して「キャラの掘り下げが甘い」だの「シナリオの質はそれ程でもない」と言うのはなんか違うような気がしました。

結局は個人の感覚に因るところが大きい話題なのですが、この作品をずっと見ているはずの人にしては変わっているなと思い、こういったことを尋ねさせて頂きました。

>To LOVEるさん

単純に私は萌えやエロなんてどうでも良いのですよ。こういう言い方は何ですが、所詮二次元ですからね。LIKEではありますがLOVEにはならないのですよ。
私はいわゆるギャルゲーをやりますが、何よりもシナリオと音楽を求めます。シナリオが良ければキャラも良くなってきますし、音楽が良ければシナリオが更に引き立ちます。逆にキャラが可愛いくてもシナリオが大した事なければ魅力も半減ですし、読んでも面白くない。
まあ一言で言うとキャラ>シナリオの作品よりも、シナリオ>キャラの作品の方が好きなだけです。
私がとらぶるに求めるのは、今は猿山と梨斗の友情物語でも見てみたいですね。

俺は昔から「ロザリオとバンパイア」のファンなのですが、俺的に言うと・・・

「今のまま突き進んでほしい」って思うんですよねww
最近のアニメとか漫画って萌えだけにすればいいとか・・・

それだけじゃ、ダメだと思うんですよね・・・

俺的には月音は主人公してると思いますよ。

アニメ番見て・・・
「あれ?俺の月音はどこに行った!!」って激しく思いましたし、結局落ちは一緒ってのは気にいらなかったですね・・・

だから、俺はこのまま池田さんにはがんばってもらいたいですねww

長い文で失礼しました。

>こげめさん

 おお、古い記事にコメントありがとうございます。私はアニメ版の「ロザリオとバンパイア」見たことないのですが、アニメ版は趣がちがうらしいですね。
 「ロザリオとバンパイア」には「ロザリオとバンパイア」のよさがあります。作者の描きたいように描いていってほしいですね。
 月音はいい男です。
 

ROSARIO+VAMPIREは池田先生が自分の思うがままに書いたのが今に至っているわけで読者の意見で左右されては読者の俺的には嫌なんですけどね・・・

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/tb.php/748-87805248