fc2ブログ
アクセスランキング

プロフィール

冬川

Author:冬川
 「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」がいつまでも続きますように…

 誠にすみませんが、当分の間皆様からのコメントに対してのお返事を控えさせていただきます。すみません。最近多忙になってきまして…全て楽しみに読ませていただいております。どうかお許しください。

お買い物なら

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログランキングに参加しています。

よろしければ一押しお願いします。↓

バナー
にほんブログ村 漫画ブログへ

同人なサイト2

29位…!『BLACK CAT』って結構一般のマンガ好きな方に知名度あるみたいですよ。

 「To LOVEる -とらぶる-」の読者で『BLACK CAT』を読んでおられる方は多いと思います。ただ、一般のマンガ好きな方に『BLACK CAT』の知名度はいかばかりか…と思っていたのですが、予想外に『BLACK CAT』の知名度は高いみたいですよ。


goo ランキングさまが、
7496
こんなアンケートをやっているのですよ。
もしや…と思っておりますと、

7497
 我らが『BLACK CAT』が29位…!結構一般のマンガ好きな方に知名度あるんですね…正直ビックリしました。
 ちなみにこのランキングで私が読了しているのは、

GTO
H2
地獄先生ぬ~べ~
るろうに剣心
遊☆戯☆王
ヒカルの碁
SLAM DUNK
テニスの王子様
ROOKIES
カメレオン
蒼天航路
BLACK CAT

 ですね。うち、H2、地獄先生ぬ~べ~、遊☆戯☆王 、蒼天航路以外は単行本も全巻持ってます。単純に有名な作品が上位でもないようで、「北斗の拳」『ドラゴンボール』は皆様読了しておられるようで…正直どうにもわからないいランキングです。
 まあ繰り返しますが、『BLACK CAT』が結構一般のマンガ好きな方に知名度あるのに驚かされました。「To LOVEる -とらぶる-」の結末が一般のマンガ好きな方の心にも焼きつくものでありますように…

参考:結末を知らない少年マンガランキング



↑押してくださったあなた様は神様です。

コメント

なんだかんだ言われていましたけど、
最後はうまくまとまっていましたよね、BLACK CAT。

ただ、気になっていることも・・・。
「ブラッド」の能力を使う人や、殺し屋(恐竜事件のときの)との対決です!
あぁ、すごく気になる・・・!!!

BLACK CATはけっこう人気はあると思いますよ
私の男の子の友達で国立大学の理学部に在籍している友達がいるんですけど その友達もTo LOVEるは知っていて読んでもいるみたいで BLACK CATも読んだことがあると言っていました

BLACK CATの頃から矢吹先生の画力はすばらしく非常に読み応えのあるマンガだとも言っていたので
BLACK CATの知名度は決して低くはないと思いますよ

BLACK CATは、自分がジャンプデビューした時が電磁銃の辺りでしたが、画力のせいか、アニメ化決定の記事を見るまでずっとアニメ化作品だと思い込んでいましたww
学校でも結構話題に上がってましたし、さすが人気漫画です。

To LOVEるの知名度もかなりあるんじゃないでしょうかね?ww

ランキングで冬川さんが読了済みに挙げたマンガ、僕も「カメレオン」と「蒼天航路」の2つ以外は読んだ事があります。前述の2作品は、今、初めてタイトルを知ったんですが…。ちなみに、単行本全巻持っている(いた)のは「BLACK CAT」「SLAM DUNK 」「H2」「GTO」の4作品です。

BLACK CATはとても良い内容でしたし、
ジャンプの中でも珍しいしっかりとした円満終了でしたしね。
矢吹先生の知名度が広まったのはこの作品ではないでしょうか?

もしこのサイトの利用者でBLACK CATを読んでない方がいらっしゃたら、ぜひ読んでほしいですね。
BOOK OFFとかにも並んでいることですし…ww

連載当時はパクリだパクリだと叩かれ続けても
それでもなお、キョウコちゃんのファンであり続けたワシ

H2、スラムダンクの読者というだけで、世代が分かってしまうものですね…
足立氏の画風は、代わり映えないのですが女の子の絵に関しては、
定番の安心感がありますね。とにかく懐かしい画風です。
他に、ライフとか陽あたり良好!も中古本で読んだ事がありますよ。

今や懐かしい作品となってしまった地獄先生ぬ~べ~は、かつて何度もお世話になりました。

少年ジャンプで単行本20冊以上出てアニメ化もされてるんだから
名前くらいはかなりの人が知ってて当然でしょう。

ただ、このランキングは言い換えるなら「途中で飽きた漫画ランキング」ですから。
ランクインは決して名誉ではないです。

うん、うん 学校でもBLACKCAT 知名度あるよ!


学校の机の上に シロネコ 描いてたら 「あぁ!ブラックキャットの奴や。」と殆どの人に言われました!

…隣りに描いてあるペケには誰も触れませんでしたが……。

相互リンク依頼

初めまして、こんにちは。

「週刊少年ジャンプ無料動画集」
http://syukann0087.seesaa.net/

を運営・管理している山田翼と申します。

To LOVEる -とらぶる- 考察というサイトを拝見してメールさせていただいています。

今回はお願いがあってメールしたのですが、
もしよろしくれば私のサイトと相互リンクをして
いただけないでしょうか?

現在、私のサイトは1日500PVほどしかありませんが、
相互リンクをして、お互いのサイトのアクセス数を
伸ばせればと思っています。

すでに私のサイトの方にはリンクを貼らせていただいて
おります。

ですので、

http://syukann0087.seesaa.net/

こちらのURLをリンクしていただければ相互リンクを
完了できます。

ぜひよろしくお願いします。



山田翼




そういえばブラックキャット最後どうなるか知らないな、今度読んでみようかな。

BLACK CATはたしかに
人気でしたね
力ッコイイキャラやカワイイキャラも
いましたので、男性女性ともに
人気があったのでしょうか?

ToLOVEるが小説化!!
これはwktkせざるを得ませんな
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAY38880/
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0432825

小説版の著者のワカツキヒカルさんって美少女文庫とかで書いてる人ですね。

これは期待できそうだ(性的な意味で)

↑そうなんですか!!
情報ありがとうございます。
あー八月、楽しみーーー!

連投すいません。
これはCカラーフラグじゃないですか!
とらぶる小説化記念Cカラー!
ってあると思います(笑)

>坂津さま

 うまくまとめてましたね。

 「ブラッド」の能力を使う人や、殺し屋(恐竜事件のときの)も気になりますが、シャルデンの行方や、ナンバーズが全員出なかったのも気になります。

>ディートリッヒさま

 おお、それはうれしいですね。

 BLACK CATの頃から、優れた画力の持ち主でしたね。矢吹先生は。どんどん上手くなってるのがすごいです。

 男女どちらにも人気があるマンガなのでしょう。

>モー牛さま

 私はジャンプははるか昔から購入してますので、BLACK CATは1話から読んでます。

 「To LOVEる -とらぶる-」とBLACK CATは、どちらが人気あるんですかね…

>岡山っ子さま

 「カメレオン」と「蒼天航路」共に面白いですよ。前者はヤンキーコメディの最高傑作だと思いますし、後者は三国志を別の視点から見た傑作です。

 是非お読みください。

>狩人さま

 矢吹先生の前作は打ち切り(失礼)でしたからね…

 BLACK CATで一躍有名になられました。

>To LOVEるさま

 キョウコ良かったですね。「To LOVEる -とらぶる-」にも出てきて万々歳でした。

>taka bon さま

 あだちさんのマンガは安心して読めますよね。

 地獄先生ぬ~べ~、「To LOVEる -とらぶる-」に通じるエロの宝庫でした。

>ANARCHYさま

 そういう見方も出来ますか…

 ただそうだとしましても、知名度があるのは事実なので、よしとしましょう。

>風太くん?世さま
 
 あのシロネコは似顔絵描きやすいですね…
 
 ペケも触れてあげてほしかったです。

>山田翼さま

 こちらでもリンクさせていただきました。

 末永くよろしくお願いいたします。

>ケン・タローさま

 うまくまとまってますよ。

 是非最後までお読みください。

>ひまわり さま

 男性女性ともに人気があったと思いますよ。

 BL本はあまり見かけませんでしたが…

 男性向けではイヴが圧倒的人気でしたね。

>To LOVEるさま

 貴重な情報提供ありがとうございます。

 ワカツキヒカルさん、お世話になってます。

>oneさま

 単行本15巻もありますのに…

 8月は大変なことになりそうです。

>oneさま

 小説化記念Cカラー、最近カラー自体が少ないですので、是非とも期待したいです。

黒猫面白かったですよね!トレインは格好良かったですし。トレインみたいな主人公が好きです。AKABOSHIの主人公もトレインになんとなく似ていて応援してます。(To LOVEるが終わってもAKABOSHIがやってればジャンプ買い続けるかもというくらいAKABOSHIにはまってますw)

確かにまだ謎は残ってますよね。後々出てくるかなと思っていたら結局出てこなかったルガート、シャルデンetc.でもちょっと違うかも知れませんが、多少謎(というと語弊があるかもしれない)があるのも面白いかも知れません。デスノートの死にかけのLが言おうとした言葉や電影少女の愛は人間になれて洋太とは結婚したのか…など。どうなったんだろうと想像出来るのも楽しみでは?はたまた矢吹先生が黒猫をまた描くつもりで残しているのかもしれませんが。

というか冬川さんがぬ~べ~持ってないの意外でした。私はほとんど読んだことがなくて文庫版でも揃えようと思うのですがどこにも売ってないorz

イブは女から見てもいいですよ~
友達もイブ大好きです~
トレインの方が好きだけどね。

>TLV さま

 AKABOSHI、私も好きです。水滸伝が好きなせいもありますが…ただ大きく改変されており、藤崎先生の『封神演義』のような感じになるんですかね?

 黒猫はルガートはともかく、シャルデンは…矢吹先生が忘れられたのでしょうか。

 ぬ~べ~、連載時は読んでいたのですが。もう一度読み直しますかねえ…

>ひまわりさま

 イブはヤミちゃんとはちがう味がありますね。

 男女に人気のあるキャラだと思いますよ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/tb.php/753-6c188d0c