
第10回の2009年は、7月2~5日に約15万人の方が来場されたとか…
さてこのJapan Expoは、日本の文化をテーマとした博覧会ですので、我らが「To LOVEる -とらぶる-」も出品されていたようなのです。フランスの「To LOVEる -とらぶる-」ファンの方が、写真つきで報告してくださいました。


以上引用To LOVE-ru à la Japan Expo 2009による
大きな画像は上記のサイトを見ていただくとして、フランス語で書かれた展示の内容を翻訳してみました。
Bonjour tout le monde !
Malheureusement nous ne venons pas encore vous donner le chapitre de cette semaine. Nous attendons toujours la sortie du chapitre de To LOVE-ru par la SMK.
Mais je viens vous faire un petit speech sur la présence de To LOVE-ru à la Japan Expo du week end dernier. Le stand de l’éditeur, Tonkam qui nous sort nos tomes de To LOVE-ru en France, nous vendais quelques goodies de la série, et on a apprécier !
Des shitajikis, les OST 1 et 2, des portes documents, une tasse, un straps de portable et également l’artbook To LOVE-ru Cuties. Il y avait également quelques figurines et bien évidemment tous les mangas sortis à ce jour. Bel hommage !
日本エキスポにあなたにTo Coil-ruの存在の小さな演説をしに来ます。 出版者の姿勢、フランスで我々に我々のTo Coil-ru量を残すTonkamは、セットの若干のいいものを我々に売りました、そして、人は価値が上がってもらいます!
ポータブル、更にはToアートブックCoil-ru Cuties.のドア文書(カップ)のshitajikis(OST 1と2)のひも 若干の小立像もありました、そして、かなり明らかに、すべてのマンガはこの日に去りました。 美しい敬意!
うーむ、流石にフランス語翻訳 - エキサイト 翻訳では何がなにやら…雰囲気だけでもわかってくだされば幸いです。まあ要するに、「To LOVEる -とらぶる-」のグッズが展示されていたようですね。この記事に対してフランス人(と思われる)のファンはどう考えているのでしょうか?
J’y suis allé et j’étais vraiment content de retrouver To Love-Ru <3 J’ai même acheté l’artbook mais pas des figurines d’ailleurs je regrette enfin bon je me rattraperai l’année prochaine =)
私はそこに行きました、そして、私は私がアートブックにさえ買ったTo Coil-Ru〈3を回復して満足であるが、本当に、最後に私が来年=にそれのために上へ作る小立像I残念利益のこの他、いませんでした)
なんとかフランス語翻訳 - エキサイト 翻訳でかろうじてわかるのが、上記のコメントでしょうか…フランス語は難しいです。
何にせよフランスにも、「To LOVEる -とらぶる-」の好きの方がおられる…そう思うとうれしくなってきますね。フランス語に精通しておられる方、もしおられましたら上記の文章がどういう意味なのかお教えくだされば幸いです。
To LOVE-ru à la Japan Expo 2009

↑押してくださったあなた様は神様です。