fc2ブログ
アクセスランキング

プロフィール

冬川

Author:冬川
 「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」がいつまでも続きますように…

 誠にすみませんが、当分の間皆様からのコメントに対してのお返事を控えさせていただきます。すみません。最近多忙になってきまして…全て楽しみに読ませていただいております。どうかお許しください。

お買い物なら

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログランキングに参加しています。

よろしければ一押しお願いします。↓

バナー
にほんブログ村 漫画ブログへ

同人なサイト2

ジャンプ新連載『LOCK ON!』VS『怪談』!明暗分かれた出足…!

週刊少年ジャンプ新連載のマンガ二つ…
8802
 『LOCK ON!』『詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。』…人気はどうなのかと思っていたのですが、明暗を分けた出足となった模様です。
(注意:下記には、同作品の今後につきまして重大なネタバレが含まれています。お気をつけください)


149 名前: ◆EizHb38XPU [sage] 投稿日:10/03/23 02:14 ID:OGZ5Wbng
小ネタ
・17ドベ6犬、保健、べるぜ、HH、いぬ、虜
・18巻頭@ Cリボ、録音

 …うーむ、次々号で『LOCK ON!』のセンターカラーが決まった模様です。7話目でまたまたセンターカラーですって…!これは間違いなく好スタートを切ったと申せましょう。
 それにしても昨今の好評作品では『べるぜバブ』がありますが、どちらも非常に読みやすい印象があります。こういう作品が今の週刊少年ジャンプ読者層には受けるのでしょうか?『バクマン。』の主人公二人も大いに参考にする必要があるようにも思えます。
 1話を読んだときには、『アウターゾーン』の再来かと思った(ミザリィはいませんが)『詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。』は苦しい立ち上がりとなりました。今週(2010年16号)の週刊少年ジャンプ巻末に…
8803
 よりにもよって1話で不適切な表現とは…週刊少年ジャンプ掲載のマンガの不適切な表現としましては、『燃える!お兄さん』の職業差別事件などいろいろありますが、

参考:週刊少年ジャンプ事件史

 1話でやってしまったのは本作がはじめてでは…読み返してみましたが、差別的な言葉などは無かったですね。となりますと、絵の表現の問題なのでしょうか?うーむ、皆目見当がつきません。
 何にせよ、最悪の立ち上がりと申せましょう。マラソンならば、第一歩でいきなりつまづいたといったところです。今後持ち直すのでしょうか…?
 そして『HUNTER×HUNTER』もまだまだ休載しないようで、これまたうれしい限りです。

追記:『賢い犬リリエンタール』『保健室の死神』はもう駄目ですかね…両方好きなのですが。


↑押してくださったあなた様は神様です。

コメント

来週の小ネタで「四ッ谷」もCが貰えれば今回のロックオンのCはただの「方針変更」、
そうでなければ・・・本当に人気があるが故のC、と判断できそうです。
しかし個人的にはこの内容で受けているとは到底思えません。
久しぶりにギャグ系以外で酷い漫画を見た気がする・・・

こんなのを載せるなら他の赤マルの新人を・・・と言いたいところですが、
近年の赤マルの新人はもう壊滅もいいところ。
リベンジ組の結果も芳しくないですし、これ以上のヒット作が生まれないという点では
本格的に暗黒期に突入してますね。

しかし割りと早めにCもらった作品(ダブアツ,姉)はそう長く続かなかったような…?

四谷は読んでないんで分かりませんが,差別シーンを連載当初から謝罪してしまっているようでは危ないかもしれませんね…

犬,保健は難しいでしょうか?自分としては保健は定着し始めた頃なんですが(汗)

ろくおん!← は、自分も好きで毎週読んでますね~

某所で構図云々言われてたりしてヤバいのかなと思ってましたが、そうでもないようで良かったです。

ジャンプに怪談系は向いてないと思いますね。
最近の新連載は面白くないです。それくらいならToLOVEるを復活させてほしい。

ロックオンはクスリともせず何も感じませんでした。
四谷は頑張っている感がありますし私は好きですが…どうでしょうね。
保健室の死神は本当に頑張って欲しい!掲載順位が不安です。
最近ぐっと面白くなってきたと思うんですけど。

脚の本数がどうこうって話だったから脚にかかわる身体障害をもつ人に失礼だってことになったんじゃないかな

バクマンが始まってからこういう話題に注目でてきたな

四ツ谷は1話目から自然な感じで面白い
1話目から自然な感じだったのって最近だとめだか、黒子くらいしか無かったけど両方共あんまり好きじゃない感じだったからな…
なによりホラー枠の復活に期待してる

四ツ谷先輩面白いと思うんだけどな。ただジャンプにはあわないかもね

でもロックオンはもっとないわ。画力とか話の構成も酷いしギャグでもシリアスでもないし何したいんだかよく分からない漫画だと思う。ぶっちゃけ場違い、もっとマイナー誌で連載したほうがよさげ

ロックオンは結構面白いし読みやすい。
シンプルだし、どのキャラも真っ直ぐだから
少年漫画としては王道だと思う。
怪談は個人的に面白くない。
2ちゃんのオカ板のが全然怖いしおもろい。

保健室の死神好きなのに
特に藤が;なんか藤を見るとナルトの第一部のサスケに少し似ているですよね・・・・

最近のジャンプは読者層が
純粋に少年じゃないから解り難いv-12

保健室はアンケ出してるのになあ……

でも、ロックオンそんなに面白かったのか
今まで読み飛ばしてたわ
一回読んでみよう

怪談とかいいからラブコメ枠を復活させて欲しいんだよおおお!!
まともによんでないですからもうね?編集部何やってんだよ

ロックオンも怪談も読み切りの時から目をつけていたんですよねぇ。
怪談の四肢云々はおそらく過剰になっている方々の琴線に触れてしまったのだと思います。
ロックオンは設定に興味が惹かれる部分はありますよね。
新キャラも登場して今後が気になるところではあります。

話では怪談のほうが上だが読みやすさでは録音だな
いくら話がおもしろくても読みづらいとジャンプ読者は読まないのかもね」

個人的にはロックオンはべるぜバブみたいに
敵をぶっとばす爽快感があるわけでも無いしで
ウケる要素が見当たらないんですが、
1回のセンターカラーで人気があると判断するのは早計な気もしますね。
次で四ッ谷先輩がもらうかどうかでもまたその価値が変わってきますし。

四ッ谷先輩の問題表現というのは
ビニールでは手足の替わりにならない、みたいな台詞みたいですよ。
考えてみると確かに義手、義足を使っている
子供はちょっとショックかもしれませんね。

最近の週間雑誌のマンガは話長すぎ、
おっさんは追っかけるのきつくなってきてます。
四ツ谷先輩は5巻くらいで綺麗にまとめてくれるといいんだけどなー

どちらも読んでいないので、今度読んでみようと思います

話変わりますが、最近のジャンプは打ち切って新連載が多すぎると思います
そろそろまともな人が出てきてほしいです

最近のジャンプは絵柄や内容が似たり寄ったりなので、
「怪談」のようなジャンルは歓迎します。
(面白いかどうかは別として)

「LOCK ON!」…ふつう…だ…ね…。

「べるぜバブ」と「リリエンタール」は好きですが、「リボーン」…どうしても好きになれません…(好きな人ゴメン)



四ツ谷の方が1週後に始まっているので、19号で四ツ谷のセンターカラーなし(二作の扱いに差がある)とわかるまでは、「明暗分かれた」って書くのは早計なんじゃ。

おそらく不適切な表現は、「ビニールでは血と肉の代わりにならない」のセリフかなと思います。実際の義手義足の使用者からすればやるせない気持ちになるでしょう。

あるぇ?ロックオン駄目な人いるの?
自分自身の価値観というか、これは良いな。って思うのは
大抵外れないんだけども。ま、でも人気があるからCカラーか。
気にすまい。

自分は漫画しか読んでないけど、ロックオンは斬新?だぜ。
カメラ漫画というよりは、カメラを通したギャグ漫画、なのかな。
3分間ジャンケン勝負とか、ささやかな小ネタでも陳腐じゃないし。
先を読ませない、ありきたり感が出ないよう頑張ってる感じ。応援してまっせ。

>ビニールでは血と肉の代わりにならない
ああ、言われてみれば……
コミックスではどう修正するんだろ

どっちとも残って欲しいとは思いませんねえ

LOCK ON!はラブコメ枠(To LOVEるも集英社的にはこの中に入る)の現時点でのオンリーワンなのが、背景にあると思います。

ジャンプのラブコメ枠はこの半年で随分様相が変わりましたよね、なんていうのでしょう…編集部は今のデキに満足しているのでしょうか。

そういえばジャンプも新刊が発行されるそうですよ、名前を一般公募していましたし。新人さんはとりあえずソチラで力を付けて本誌デビューを果たして欲しいですね。

>秋さま

 来週が要注目ですよね…画力はまだまだこれからという気がします。
 赤マルの新人、同じく最近いい人がいない気がします。叶、河下先生に帰ってきてほしいです…

>燕さま

 ダブアツ,姉、Cカラーはものすごく多かったですが、打ち切りでした。何故だったのでしょう。
 保健、路線変更で面白くなったと思ったのですが…

>モー牛さま

 おお、読んでおられましたか…
 荒削りですが、光るものもあるような気がします。

>To LOVEるファンさま

 「To LOVEる -とらぶる-」が復活してくれるなら…

>いなぞうさま

 保健室の死神、最初と全然雰囲気ちがいますね。この作者のおっぱい結構好きです。

>To LOVEるファンさま

 なるほど…

>あさま

 バクマンの影響は大きいですね…

>To LOVEるファンさま

 ホラー枠…昔から結構ありますね。
 四ツ谷、迫力のある絵と思います。アウターゾーン好きでしたね…

>To LOVEるファンさま

 ロックオン、作者がどういう路線で行くか迷ってる感はありますね。
 ギャグにもシリアスにも行ける感じはする話ですが…

>To LOVEるファンさま

 小学生には読みやすく、ロックオン、意外に受ける気もしますね。
 ただ、これからの展開次第でしょうね。写真コンテストなどあるのでしょうか?

>To LOVEるファンさま

 た、たしかに…気持ちはわかります。

>ざま~ず♪さま

 どういう感じの読者層なんですかね…
 公式に発表してほしいものですが。

>To LOVEるファンさま

 ロックオン、個人的には結構好きです。
 読まれてみては…

>アンク・エーカーさま

 ラブコメ枠、同じく復活希望です。いつになるんでしょう?

>かなでさま

 怪談の四肢云々はおそらく過剰になっている方々の琴線に触れ…なるほど、小説でもマンガでも、こういう表現は慎重にならねばなりませんね。
 ロックオン、役者はそろったのでしょうか?

>To LOVEるファンさま

  ロックオン、何度も書きますが、読みやすいですよね。

>ANARCHYさま

 ロックオン、バトルになるようなならないような…どうなんですかね?
 ビニールでは手足の替わりにならない、みたいな台詞…おそらくそうでしょう。まさに卓見。言われてみればよいう感じです。

>To LOVEるファンさま

 昔は30巻で大長編と呼ばれたものでした。長いマンガが増えすぎたというのは同感です。

>ぽんたさま

 新連載がそのまま切られることが多いですね。厳しい世界ですが…

>ヨロシク未来人さま

 「怪談」、絵がものすごく癖がありますよね。個性的です。
 リボーンは完全に路線が変わりましたね…絵は好きですが。

>To LOVEるファンさま

 なるほど…二つの意見ともに参考になります。うーむ。

>To LOVEるファンさま

 ロックオン、何かやってくれそうな感はあるのですが。
 ありがちなバトルにはならないでほしいですね。主人公は強い感じですが。

>To LOVEるファンさま

 1話にしてですからね…

>To LOVEるファンさま

 残念です…

>ラは(以下略)さま

 LOCK ON!はラブコメ枠ですか…女の子キャラ多いですが。

>第一ドールさま

 編集部が満足するようでは駄目ですよね…
 新ジャンプ、赤マルとはちがう扱いになるのでしょうね。題名も含めて楽しみです。

>冬川さん
たしかに最近リボーンとブリーチはつまらないですね…(好きな人ゴメンなさい)
最近のサスケは冷酷なっていますからね;好きですけど
藤のメインの話は面白くなっていますから
打ち切りは嫌です

>To LOVEるファンさま

 保健室、やっぱりまずいんですかね…
 あの藤の話が最後にならねばいいのですが。

終わったら
あのろくすけが見れないです;(ぇ

>To LOVEるファンさま

 それはいやですよね…

あのろくすけの性格一番好きです!
うちはイタチと麻倉花もあんな感じなってほしかったです

>ろくすけファンさま

 ろくすけも幸せものですよ。
 こんなファンの方がおられて…

今後のろくすけは
先生共に病魔と戦って欲しいです
彼はバトル漫画出てくるイケメンと同じですから
イタチと花の分まで頑張れ~(泣←)

>ろくすけファンさま

 おなじくです!
 作品の人気も彼にかかってくる…かも…

ろくすけ希望です!
頑張れ!!ろくすけ!!

>ろくすけファンさま

 がんばって応援してください!

>冬川さん
はい!
保健室の死神は何を見ていまうか?
ボクはナルトとマンキンですね

>ろくすけファンさま

 マンキンは完全版ですか?
 連載時は読んでました。

完全版ですね
あとは買えない時はブックオフ読みました
ハオや花存在知りました
最近のナルトはサスケの悪ぷりは凄かったです;
あ、最近ハマッているキャラいます、デジモンの源 輝二です

>ろくすけファンさま

 デジモンはさすがに知らないです…
 古本屋はそういうとき便利ですね。

そうですか;
輝二は第一部のサスケそっくりなんです
古本屋は便利です

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://fuyukawa.blog115.fc2.com/tb.php/947-b07247da